2007/07/12 今日の出来事
人って
先月下旬に初めていらしたそのお客様は、上品なご夫人でした。
施術が終わると、お客様にはハーブティーをお出しするのですが、そのお客様は要らないといわれました。
常々スタッフは、お帰りになるお客様に対して道路際まで出てお見送りするのですが、その方はお見送りもご迷惑そうでお断りされましたので、私たちはてっきり施術が気に入らなかったのだろうと思って、がっかりしておりました。
ところが、その後もほとんど間を空けずに数回にわたりいらっしゃって、今日も施術に見えました。
(・・・・・・・気に入ってくれてるんだ・・・?(・.・;)
相変わらず、ハーブティーもお飲みになることはありませんし、お見送りもお断りされます。
お顔の表情があまり変わらない方で、御用がお済みになるとすぐにお帰りになります。
個性というのは本当にいろいろですね。
もしかしたら、色んな苦手をお持ちの方かもしれません。ハーブティーも、見送られるのも、感情を表現するのさえも。
そいうことがだんだんわかってくると、なんだか急にこのお客様がいとおしく感じられてきます。
そういうのがあるからこそ、いとおしくなるのかもしれません。
今日はお帰り際に、にこりと笑ってくださいました。
一瞬ですけど。
やはり、人間っていとおしい。
なんだかそんなことを思った一日でした。
神戸タイ古式マッサージASHIYAバンクンメイ芦屋本店
モーリ
2007/07/09 じろうくん
ご近所散策中
芦屋店を東に十数メートルほど行った所に、ピザ屋さんがあります。
お手製のピザやパスタ、ケーキがあるみたいです。
ランチメニューもありましたよ。
中は木のカウンターと客席で、カントリー風のなかなかいい感じのお店です。
あっしは熱いものは苦手なんですが、ふーふーしてちょいと冷ましてもらったら、ご相伴に預かりますよ。わがままですかね?(笑)
だから、おいでになるときは、あっしも誘って下さいましな。
いえいえ、ご一緒に出歩きたいだけです、実はね。
by じろう
神戸タイ古式マッサージASHIYAバンクンメイ芦屋本店
写真 モーリ
2007/07/06 じろうくん
出逢い
それは、近所を散策中・・・・。とあるおうちの玄関先で。
「・・・・!!」
なかまだ・・・・・ byじろう
神戸タイ古式マッサージASHIYAバンクンメイ芦屋本店
写真 モーリ
2007/07/05 今日の出来事
お客様の週一度のマッサージDAY
先日、ある女性のお客様を担当しました。この方は60代後半で、週に一度同じ曜日の同じ時間に来てくださる常連のお客様です。タイ古式マッサージとアロマオイルマッサージを60分ずつ受けて行かれます。私は約3ヶ月前にタイアロマオイルマッサージをさせて頂きました。その時のお客様のお体は力を入れていないのに、力が入っているかのように、ぴんと張った状態で、固かったのを覚えています。しかし、この日お体に触れると、その緊張はもう出ないような感じになっていました。そして、幾分、脚全体がほっそりされた感じでした。
私は嬉しくなり、「OO様、お体がリラックスされていますね、3ヶ月前とは違います!」と言うと、お客様は「消化もよくなりましたし、腕も上がるようになったんですよ。やっぱり、マッサージしていて効果があるんですねえ。」 お客様は以前は病院のお薬などで、筋肉の凝りに対処していたそうなのですが、マッサージを定期的に受けて体を元気にしていく方法を見つけられたのです。タイ古式マッサージは免疫機能が正常に働くようになり、基礎代謝が上がり、内臓の働きを活発にし、血行も良くなります。それによって、美肌・美白効果、老化防止効果、ダイエットやデトックス効果、さらに活力がアップするという、嬉しい効果が沢山あります。
実際に、お客様にそれらの効果が表れているのだと感じました。しかし、お話を続けていて、「両親から、健康な体をもらったのだから、大事にしないとね。」とおっしゃっていました。私は、お客様がとても前向きに、健康になるよう頑張っていらっしゃるから、そういうお気持ちがいろんな事を引っ張って、マッサージとの相乗効果で健康に若々しくなられたのだ、と感じました。そう感じると、嬉しさがこみ上げてくるのが、止まりませんでした。
施術後、ピンクローズのお茶を飲みながら、上がるようになった腕を上げて見せて下さり、何度も、ありがとう、というお言葉をかけて下さいました。
こちらこそ、ありがとうございます。また来週お会いできるのが楽しみにしています。これからもどうぞ宜しくお願い致します
神戸タイ古式マッサージASHIYAバンクンメイ芦屋本店
ココ
2007/07/01 じろうくん
芦屋の珍しいもの?
なんと、芦屋には卵の自販機があるんですよ。びっくりしやした。
珍しいですよねえ?こんな街中に。
でも、よく売れてるみたいです。
あっしが行ったときにはもう、残り少なくなってましたから。
おじさん(勝手におじさんだと思っている)・・・・いつ卵入れにくるんでしょうかねえ・・・・。
み・・・見たい・・・。 by じろう
神戸タイ古式マッサージASHIYAバンクンメイ
写真 モーリ
2007/06/29
雨の日じろう
このブログ上にて、度々その動向が伝えられている、じろう。
今日は大雨で雷まで鳴っていました。実はじろう、大好きな雨の降っている間、そうとは知らず芦屋店の静かなマッサージ部屋で自分も腰を労わりつつストレッチをしていたのです。
ASHIYAバンクンメイ芦屋本店のマッサージのお部屋はBGMの自然音だけで、外の世界の音が遮断されるので、とっても静かなのです
そのまま時を忘れて、瞑想状態になってしまったり、深ーい眠りに落ちていってしまう。。そんなわけで、じろうも、うとうととしていました。
その時外から大好きな激しい雨の気配を感じ、外へ飛び出したのですが、時、すでに遅し!もう小降りになってしまい、じろうの雨好きのパッションもフェードアウトしてゆきました。
「よっこらしょ」。いつものかごを担いで、今またカウンターの上に立ちました。
あの静かなお部屋でまたストレッチがしたいけれど。。夏本番が来る前にもう一度激しい雨に会いたい、じろう、なのでした。
神戸タイ古式マッサージASHIYAバンクンメイ芦屋本店
特派員A じろう係り
アーカイブ
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (9)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (9)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (10)
- 2011年3月 (9)
- 2011年2月 (9)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (10)
- 2010年8月 (11)
- 2010年7月 (10)
- 2010年6月 (10)
- 2010年5月 (9)
- 2010年4月 (9)
- 2010年3月 (11)
- 2010年2月 (8)
- 2010年1月 (10)
- 2009年12月 (11)
- 2009年11月 (13)
- 2009年10月 (7)
- 2009年9月 (7)
- 2009年8月 (14)
- 2009年7月 (21)
- 2009年6月 (15)
- 2009年5月 (10)
- 2009年4月 (6)
- 2009年3月 (9)
- 2009年2月 (8)
- 2009年1月 (8)
- 2008年12月 (12)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (14)
- 2008年9月 (13)
- 2008年8月 (12)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (7)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (8)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (6)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (10)
- 2007年10月 (16)
- 2007年9月 (21)
- 2007年8月 (20)
- 2007年7月 (24)
- 2007年6月 (21)
- 2007年5月 (14)
- 2007年4月 (10)