2017/05/28 うち
空前絶後の…!
夏は来ぬ。
と勝手に思って汗をかいている5月の後半戦、
私、ついに、というかとうとう
20年来見たかった映画を見てきました。
とにかく版権が散らばりすぎてDVDにもされなかった
幻の傑作!を
この目で見る事が出来ました。
20年前の私が見てなくてよかったと思えるくらい
丁寧に濃厚に、超絶怒涛の4時間(!)という
超大作でした。
題名は「クーリンチェ少年殺人事件」という
台湾出身のエドワード・ヤン監督の映画です。
このエドワード・ヤン監督、台湾出身でありながら
映画の主人公と同じ父が中国本土上海からわたってきた
境遇でして、監督が少年時代に実際に起こった
同じ年代の少年によるガールフレンドを殺してしまった
事件をモチーフにしてある映画です。
とにかく丁寧に当時の中学生の主人公が
品行方正な性格から、ダークサイドに移行していく様を
ゆっくりと描かれている作品です。
主人公がキラキラしてそれでいて青春特有の
暗さを纏って悩み、決断する様子が
迫ってくるようでした。
なんでしょう、要約すると
この映画、本当にすごい、の一言に尽きるのですが
やはり、大人になってこの映画を見る事が出来てよかったと思いました。

こういうシーンに台湾の(上海の男性は特にらしいですが)
男性がいかに女性に優しいのかという瞬間がかんがみられるのではないかと
勝手に思うのですが
中学生にして目線の高さをあわせるあたり、おおお!と感心してしまいます。
もうどこでもこの映画の上映期間は過ぎてしまったようなのですが
誰かDVD化してくれないかな~
もう一回見たいな~と思う作品でした。

このシーンは秀逸すぎて今でもちょっと震えます☆
フィルムノワールではないんだな。。。。
タイ古式マッサージ バンクンメイ芦屋本店 パンピューリ うち
゚*.。.*゚*.。.*゚バンクンメイ゚*.。.*゚*.。.*゚
タイ語で ”お母さんの家”
お母さんの家に行くような、リラックスした気持ちで
ご来店下さいませ。
営業時間・予約受付時間
11:00~23:00
10:00~21:00(最終受付)
毎週木曜定休日
男性・女性共にご利用頂けます。
ご予約・お問合せはこちら
0797-25-2088
ネット予約も24時間受付ております。 https://2.onemorehand.jp/bankunmei_ashiya/
Facebook始めました。 https://www.facebook.com/bankunmei.ashiya/
2017/04/19 うち
これなら…
春らしくなって桜ももう散ってしまいました。。。
本当に春!
何から何までまぶしく見えるのは気のせい?
眼球のレンズがおかしいのかしら?
今日はなんの料理にしよっかな~、と思っておりましたら
昨今ラ〇ザップが流行り出してコンビにでも専用のメニューを見かけるようになりました。
タイの朝は日本より市場文化が盛んな為か
朝から皆さん屋台で食事しています。
そんななかにタイのライ〇ップフードがあります。
タイでは、いやアジアでは超メジャーフード
「豆乳」です。
朝でも昼でも「ナム・タオフー」と言えば、すぐにビニールに入れて出てきます。
買い食い文化の中ビニールの液体はどうしたらいいのか分からないまま購入します。

朝はコレに揚げパンついてきちゃいます。
チャイニーズからタイにも受け継がれた胃腸の弱い日本人には決して優しくないこの文化、
朝から揚げパンを見るだけで「おぉう。。。」と思ってしまいます。
調子のいいときにも流石に揚げパンには手が出ないんですが。
屋台の豆乳はだいたい甘くないものと甘い物とありますのでご購入の際はご注意を。
そしてもう一つ、タイで豆乳と言えばこれ、
.jpg)
これも立派な豆乳です。
これも町中いたるところに見られます。
これ、うちがタイにいる時に聞いた話だと
名前が「ナム・トゥア・ルアン」と言いまして、
屋台の豆乳とは何が違うのかは分からずじまいでした。。。
と、思いきや、飲んでビックリ!
半分以上砂糖じゃん!という甘さでできております。
そしてタイ本国ではこのかなり甘い豆乳が人気があるようです。
なんせメジャーだからね。。。
タイ古式マッサージ バンクンメイ芦屋本店 パンピューリ うち
2017/03/27 うち
朝はこれっっ。
3月に入り、卒業シーズンですね!
桜ももう少しで咲くのかな?
今年は冬でも暖かい日が多かったので桜はいつ咲くんでしょうか。
楽しみだな~。
タイ料理をちょこちょこ紹介してきまして、
ようやっと麺類から離れようかなと思いました。
で、タイでよく私が食べる朝ごはんをば!

ぅお~い!!
日本でもおなじみのホットサンドです。
まさかのタイらしさゼロ。
ただね~やっぱり1か月もタイにいると
タイ料理美味しいんですが
やっぱり飽きちゃう瞬間があるんですよね~
朝からおかゆもいいけど、たまにはパンでも食べたいわ~
と言うときに(ほぼ毎日)
このホットサンドを買って学校に通っておりました。
.jpg)
おそらくタイ本土にも沢山あるセブンイレブンにはほぼほぼあるであろう
このホットサンド、私が食していたのは
チーズとハムの物でしたが種類も豊富でバリエーション豊かです。
う~ん。。。よく食べてるなあ、私。
タイ古式マッサージ バンクンメイ芦屋本店 パンピューリ うち
2017/03/17 うち
う~ん♪
やっと春が来た!と思いきや
寒の戻りがあったりする3月です。
通勤途中で卒業生らしき学生を見て
勝手に心は制服姿♪
タイには色々なスイーツがあるのですが
今日の紹介は
まずはタイは常夏の国ですので
アイスクリーム
から。
タイにもいろいろなアイスクリームがもちのろんたくさん!
その中でもお気に入りは
やはり日本でも安定の
「ハーゲンダッツ」ですね~。
日本にもあるじゃん、とお思いの方、
思い出してください、
その昔、ほんの少し前まであったハーゲンダッツの店舗、
どこに行ってしまったのでしょうね。。。。
ほんの数年前にハーゲンダッツさんは日本国内では
想定どおりにハーゲンダッツが定着したとして
店舗型のハーゲンダッツさんは撤退してしまったのです。。。。(これ、本当に悲しかった
)
しかーし!!!
タイには店舗型のハーゲンダッツさんが健在です
そして店舗ならではの素敵なメニューが

ね、これもう何kcalあるかわかんない
むしろ知ると食べられなくなりそうなので
いっそ知らないほうがいいと言うこれ。
おそらく女性の一食分よりもカロリーはお高めでしょう。
そんなハーゲンさんのメニューですが
いつかはトライしたいメニューがタイのハーゲンダッツにあります。

んもう、この海に溺れたい。。。
このチョコレートに溺れたい。。。本気で。
まさかのチョコフォンデュ
この量ですのでだいたい一人でタイに行く私は躊躇してしまうんです。
ハーゲンダッツはミニカップが若干日本より大きいかな?と言うサイズで
お値段も日本よりちょっとお高めの設定です。
総合すると日本とグラムあたりの単価はあまり変わらないのではないかと思われます。
タイでは高級なスイーツに分類されているので
食すことが出来るのは大手百貨店もしくは
外国人御用達のスーパーマーケットでしょうか。
一応見かけたことがあるのはこのラインです。
タイでも濃厚な、そして安心のスイーツがいただける
ハーゲンダッツさん
日本と味がほぼ同じなのでほっとできるかも?
タイ古式マッサージ バンクンメイ芦屋本店 パンピューリ うち
\ネットからもご予約可能になりました/
https://2.onemorehand.jp/bankunmei_ashiya/
/24時間受付中\
2017/03/08 うち
ちょっとしたカルチャーの
暖かくなったり、寒かったりで
健康一直線の今日この頃、
お花見とシュラスコのことばかり考えています。
今日のタイ料理は
A・HI・RUです。
そう、お知り振り振りガァガァガァガァ~という歌が昔ありましたけれども
あのアヒルさんです。
イメージは↓

この可愛らしいアヒルさんです。
今日の料理を考えた人は私は天才だと思います、
このアヒル、食べれるんじゃない?
って思った人、素晴らしい!
いつもタイに行った時に
タイスキの MK に行きますが
そこの看板メニューを食べずして帰国することなかれ、(嘘です)
ペット・ヤーンというすてっきな一品♪
.jpg)
このアヒルさんたちに黙祷。。。
と考えたことはありませんが(テーブルに来た瞬間に箸が伸びるので)
本当にいけます♪
タレはちょっと甘辛い感じで、意外とお肉自体はさっぱりした食べごこちです。
タイスキもいいけど、ついでに肉がほしいな~と言うときには
本当にお勧めです
タイ古式マッサージ バンクンメイ芦屋本店 パンピューリ うち
\ネットからもご予約可能になりました/
https://2.onemorehand.jp/bankunmei_ashiya/
/24時間受付中\
2017/03/03 うち
パンピューリSPA OPEN♪
今日は桃の節句です。
お雛様にお寿司にひなあられ♪
女の子に生まれたことを喜ぶ一日ですね~
女子の皆様、こんな日にご自分にご褒美なんていかがですか?
ちょっと贅沢な空間に身をおいてみたいな~と言う方、朗報です!!
先日2月よりパンピューリ神戸にてパンピューリスパがついにOPEN致しました!
「パンピューリとは?」という方のために
パンピューリとはタイ王国にて展開しているスパグッズブランドです。
タイは実は日本とは比べ物にならないくらいのスパ先進国でもあるんです!
素敵なお庭がついた一軒家スパ、ラグジュアリーホテルにてチャオプラヤー川を漂いながらのスパ
大型のカジュアルなスパ、お姫様になった気分になれるスパ
ドクターが常駐している医療的観念からデトックス出来るスパ
とことん洗練された駅近のシティスパ
ヨガやファスティングを取り入れた現代から離れられるスパ。。。。。。
と、思いついただけでもこんなに種類があります。
そのタイではスパとともにスパにて使用するグッズが発展してきたのですが
その中でもラグジュアリーかつ自然由来で品質・デザイン・香りともに
トップを走り続けるブランドの一つが「パンピューリ」なんです。
ちなみにタイ本国でのパンピューリショップの内装は素敵の一言につきるのですが

んもうね!
この素敵さ!マーヴェラス!
この洗練されたブランドが神戸についにトリートメントを受けられるスパをOPENしました。
スタッフも個人的に10年前にタイにて見つけたこのブランド
香りも使い心地も本当にお勧めです!
まだ若かった時分、「一流の物とはこうしたものか。」と
感銘したブランドが日本に上陸し、
さらにそのブランドを使用したスパにてのトリートメントは
きっと心までも緩めてくれるのではないでしょうか。
パンピューリの技・品・時間を日本で体感できるのは神戸パンピューリスパだけ。
是非、素敵な一段上の非日常をお楽しみ下さい。
タイ古式マッサージ 芦屋本店 パンピューリ うち
2017/02/27 うち
最後の…
立春も過ぎ、段々日の長さが
「春だな~
」と 実感させてくれます。
早くこ~い!!!
今日のタイ料理は北部チェンマイの名物ですよ
「カオソーイ」

まあ美味しいったらないわ~
辛くないタイカレーの麺と言ったらいいのでしょうか。
とにかく「あら! やだ! おいっしいいいいい~!」と
なることうけあい(古い。。。)のカレー麺です。
個人的にココナッツミルクをふんだんに使用したタイカレーと言うものが
あまり得意でなかったのですが
これは別ものでしたね。 はい。
付け合せもありまして

この付け合せ、 あなどっちゃいけないスーパーサブ軍団なんです!!
とくにたまねぎ!
まあ、合うんです! この付け合せたちに乾杯!
ライムもいい感じで爽やかさを演出してくれるので
チェンマイに行ったら必ず食す料理の一つです。
唯一つ。。。欠点があるのよね。。。。
量が少ないから、もう一杯食べちゃうのよね。。。
☆2月よりインターネットにてご予約可能となりました☆
今月よりインターネットにてご予約できるようになりました。
受付時間外でも芦屋本店のご予約状況をご確認いただけます。
この機会にぜひご利用ください。
タイ古式マッサージ バンクンメイ芦屋本店 パンピューリ うち
2017/02/19 うち
以外にも。。。。
節分も終わり☆
節分は立春に近いので
春はもうすぐそこに!
は~るよ来い♪ By みよちゃん
今日はやっとこさ麺から抜け出しました、タイ料理。
ただ、辛い物はあんまり私自身が得意ではないので
辛く無い物にしようかと思ってみました。
今日はじゃ~~~~~ん!!!!
「クン オブ ウンセン」
クンはえび、 ウンセンは春雨
そしてこの二人が出会うと う~~ん♪
こんな素敵なビジュアルになっちゃう♪
春雨なんで見た目は麺に似ておりますが。。。
味は醤油となにか香ばしい油の味です。(表現力ゼロ)
そんなにタイ料理の中ではパンチのある味ではありませんが
タイのお米にピッタリです。
春雨がスープと海老のエキスをパンパンに吸っていますので
春雨の香ばしさとおいしさがとにかく美味しい♪一品です。
もちろん海老もプリプリしていい感じですよ~。
このかんじですから、鍋にはちょいちょい春雨がこびりついています。
片づけが大変だわ~と100%余計な心配をしてしまいますが
そんなの関係ないくらいにご飯の友人として優秀なサポート役。
にくいねっ。この~! (昭和)
タイ本国では屋台でもレストランでも食べられる庶民に根付いている食べ物です。
あ~あ、よだれが出てきちゃった。。。
☆皆様にお知らせ☆
インターネット予約始めました。
24時間ご予約状況をチェックしてご利用いただけます。
ぜひ、ご利用ください!
タイ古式マッサージ バンクンメイ芦屋本店 パンピューリ うち
2017/02/08 うち
日差しは♪
2月も佳境に(?)入ってきました。
受験生にとっては正念場。
春はもうすぐそこ!
桜咲け!受験生!
ん~。青春だなあ
この時期になると何の関係もない受験生を応援しております。
本当は希望の学校に入れても入れなくても
その人の価値は違うところにあるから大丈夫
安心して行ってらっしゃい♪と送り出すことが一番大事なんでしょうね~。
できたら本人の希望の学校に入れることに越したことは無いんでしょうけど。。
と、ちょっと格好つけました。
今回のタイ料理は
「カノムチーン」
見た目は本当に日本人にはお馴染みの
あの麺です。
夏休みによく食べたあれ。
「え~、また~?」と夏休みの昼ごはんの。
そ う め ん
によく似ています。
成分はもちろん米★
.jpg)
これです。
この麺、見た目はよく似ていますがそうめんと大きく違うところがありまして
そうめんのようにコシや喉越しを多分、いや完全に考えて作られていないだろう
という食感です。
米で出来ていますのでとうぜんかも知れませんが。
ですので、そうめんのようにつゆというより
カレーにつけて食べることが多いです。

これはグリーンカレーですね。
レッドカレーやイエローカレーなどいろんなカレーを使います。
食べ方は、日本人ですとカノムチーンをカレーにつけて
つるっといかれる方が多いようですが
タイ人はカノムチーンにカレーをかけて食べる方がいます。
とても美味しいのですが、
カノムチーン、麺同士がくっついて結構あぁん、もぅ!ってなります。
そしてくっついたカノムチーンを上からフォークでぶった切って
カレーかけて。。。
麺の意味ある?と思ったことが一度や二度や三度。。。。
タイは奥が深くて樹海に迷い込んだようです
このカノムチーン、試したことはありませんが
おそらくそうめんのつゆとも合うのではないかと思っています。
なぜならカノムチーン自体にはほとんど味も香りもないからです。
ですのでタイに行かれてそうめんが食べたい~~~~~。と
なったときには思い出してください、カノムチーンを。
つゆは日本人や外国人向けスーパーに行けばある!!はず。。。と思います。。。
★2月よりインターネットでの受付を開始いたしました★
営業時間外でもご予約状況をご確認でき、
ご予約可能となりました(条件によってはご予約できない場合もございます)
ぜひ、ご利用くださいませ。
https://2.onemorehand.jp/bankunmei_ashiya/
タイ古式マッサージ バンクンメイ芦屋本店 パンピューリ うち
2017/02/06 うち
これも麺、あれも麺
久しぶりにこの歌聴きたいと思った方、
THE 昭和 ですよ~~~~!!!!!
私も松坂慶子さんと言えばこの歌しか知りませんが
名曲ですね、「愛の水中花」
知らないという平成世代の方、 youtubeで今すぐチェックして!
素敵な昭和歌謡の世界を知って!!
と言いながらの今日のタイ料理もまたまた麺!
そのうちラーメンマンまで出てきそう。。。(完全な嘘)
今日の料理は「センプラー」です☆
タイ語で セン=線 なんと日本語と同じ!
プラー=魚 (このプラーと言う言葉、私にはラーのLの発音が滑って「パー」みたいに聞こえます)
となると、んんんん?
直訳して魚の麺って?と思った方、
まさかまさかの大正解です。
タイ語はそこはど直球で表現しております、
魚のすりみでできた麺なんです。
このセンプラー、見た目は完全に日本のうどんです。
太さがまんまうどんです。

ただうどんと違うのは、なにぶんすり身ですので
しなります。
箸ですくいあげてもまあまあグインッッとしなるので
うどんのようにつるつると食せると思うと火傷orシャツが汚れます。
これを初めて食べたときの興奮ったら!
「かまぼこじゃん? かまぼこの麺じゃん!」と
思っただけでした。
と言いながらや~っぱりちょっと甘めのスープとよく合うんだな~。
すり身がお好きな方、もしくは炭水化物抜きでお食事されてる方は(ライ★ップ的な)
ぜひ、タイに行っても食べられる麺があるとご安心下さい☆
★2月よりインターネットにてご予約受付開始しました★
24時間どこからでもご予約の空き情報が
ご確認いただけます!
ぜひご利用下さい。
タイ古式マッサージ バンクンメイ芦屋本店 パンピューリ うち
アーカイブ
- 2025年10月 (2)
- 2025年9月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (9)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (9)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (10)
- 2011年3月 (9)
- 2011年2月 (9)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (10)
- 2010年8月 (11)
- 2010年7月 (10)
- 2010年6月 (10)
- 2010年5月 (9)
- 2010年4月 (9)
- 2010年3月 (11)
- 2010年2月 (8)
- 2010年1月 (10)
- 2009年12月 (11)
- 2009年11月 (13)
- 2009年10月 (7)
- 2009年9月 (7)
- 2009年8月 (14)
- 2009年7月 (21)
- 2009年6月 (15)
- 2009年5月 (10)
- 2009年4月 (6)
- 2009年3月 (9)
- 2009年2月 (8)
- 2009年1月 (8)
- 2008年12月 (12)
- 2008年11月 (12)
- 2008年10月 (14)
- 2008年9月 (13)
- 2008年8月 (12)
- 2008年7月 (9)
- 2008年6月 (7)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (8)
- 2008年3月 (5)
- 2008年2月 (6)
- 2008年1月 (5)
- 2007年12月 (6)
- 2007年11月 (10)
- 2007年10月 (16)
- 2007年9月 (21)
- 2007年8月 (20)
- 2007年7月 (24)
- 2007年6月 (21)
- 2007年5月 (14)
- 2007年4月 (10)